聖天浴油秘法供厳修
・華水修法供のご案内
当山住職の照範僧正は、報恩感謝の意により檀信徒救世、 世界平和を軸に荒行として長い間断食・八千枚護摩・十万枚護摩と修行を積んでまいりましたが、一層の集い来る檀信徒の幸せを願う為に、奈良県東大寺 (奈良の大仏さん)に於いて、聖天様の秘密作法を授かって参りました。
聖天とは、ガネーシャ (障害除去神) と十一面観音菩薩 (修羅道守護神)が一体不二神 (双身)となり、あらゆる人の心を見抜き現世の願いを聞き届けて下さる天神です。
ご利益には、困難願叶・商売繁盛・夫婦和合・子宝成就・難病退治などを特にあげています。
尚古昔より一度誓願を立て約束すると、一生参り続けないと大罰を受けると言われていますが、約束は守れば大丈夫です。
この所縁を大事に当山住職は年三度に渡り一月十五日、五月十五日、九月十五日の一週間前より精進・断食をもって特別集中祈祷会を人生最後の荒行として七十七歳まで苦修練行する大誓願を起しました。 檀信徒にとって誠に心強いものでございます。
どうか一人でも多くの方の参加と祈祷申込みの御協力を申し上げます。
参詣される際には、歓喜団(甘いお菓子・果物等)、あんず酒、大根などいずれかのお供えをお持ち下さり、祈願なされることをお願い致します。
合掌
令和五年六月吉日
当寺 役員一同
十五日
大聖歓喜天大根祭り
願叶護摩供
午前十一時より
聖天浴油秘法供厳修
・華水修法供
午前四時からと午前七時からは浴油秘法供を厳修、午後五時からは華水供を修法
年三回
(一月八日~十五日
・五月八日~十五日
・九月八日~十五日)厳修
八日 | 開白(初夜) 午後五時より | ||
---|---|---|---|
九日 | 二座 (日中) 午前四時より | 三座(後夜) 午前七時より | 四座(初夜) 午後五時より |
十日 | 五座 (日中)午前四時より | 六座(後夜) 午前七時より | 七座(初夜) 午後五時より |
十一日 | 八座(日中)午前四時より | 九座(後夜) 午前七時より | 十座(初夜) 午後五時より |
十二日 | 十一座 (日中)午前四時より | 十二座(後夜) 午前七時より | 十三座(初夜) 午後五時より |
十三日 | 十四座 (日中) 午前四時より | 十五座(後夜) 午前七時より | 十六座(初夜)午後五時より |
十四日 | 十七座 (日中) 午前四時より | 十八座(後夜) 午前七時より | 十九座 (初夜) 午後五時より |
十五日 | 二十一座 (後夜) 午前七時より |
上記以外の毎月十五日(八月はお盆と重なるため五日) も当寺で聖天供を修法致しております。
お忙しい中、皆様のご参詣の予定に組み入れて下さいますようよろしくお願い申し上げます。
正覚山 報恩寺
中僧正 丸塚照範