2025年01月07日(火)
◆ お問い合わせは上記の各寺に電話下さい。お申し込みは同封の申し込み用紙にてFAX 及び郵送でお願いします。 多数の御参加お待ち致しております。宗旨宗派を問わずお詣り下さい。 お申し込み用紙はこちら(PDF)
乙巳 二黒土星 厄除け星まつり">記事を読む »
2024年12月26日(木)
令和七年一月 聖天浴油秘法供厳修・鳴動護摩供のご案内 昨年十一月十六日、当山住職の照範僧正は、醍醐寺金堂に於いて、醍醐寺開創一一五〇年慶讃大法要証明衆任命、これも信徒様各位のご協力お力添えがあってこその昇補だと住職は感謝 …
"令和七年一月 聖天浴油秘法供厳修・鳴動護摩供のご案内" の続きを読む
記事を読む »
2024年10月20日(日)
場所 :真言宗蓮華院性空堂 令和6年10月27日(日)午前7時より厳修 午前7時~午後1時(予定) 都合のよい時間帯にお参り下さい。 練行阿闍梨 丸塚 往撰 正行 10月19日 (土)午後4時より10月20日より午前4時 …
"令和六年
三尊八千枚焼供ご案内" の続きを読む
記事を読む »
2024年10月19日(土)
本年は、醍醐寺開創1150年の記念すべき年にあたります。 これを記念して、令和6年11月14日から18日にかけて、5日間にわたる盛大な記念法要が執り行われます。 この度、報恩寺、丸塚照範住職は、権大僧正のご指名を賜り、証 …
"醍醐寺開創1150年
庭儀舞楽大曼荼羅供法要参座
および慶讃大法要参座" の続きを読む
記事を読む »
2024年09月05日(木)
涼しさを感じる新秋を迎える頃となりましたが、 貴家ご一同様におかれましては 如何お過ごしの事かとご案じ申し上げます。 さて、今年も秋彼岸が近づいてまいりました。 お盆とともに親しみ深い、 この秋 の彼岸供養を通して、自ら …
"令和6年 秋彼岸供養のご案内状
9月19日 (彼岸入)~9月25日 ( 彼岸明)" の続きを読む
記事を読む »
2024年08月06日(火)
令和6年 盂蘭盆会施餓鬼卒塔婆供養・献灯供養のご案内 梅雨が明け、暑さの到来と共に、 すべての命に感謝の祈りを捧げる“お盆” が参ります。 それは、あなた自身が必要とされている人生に感謝をしつつ、生かされている事に気付き …
"令和6年 盂蘭盆会施餓鬼卒塔婆供養・献灯供養のご案内" の続きを読む
記事を読む »
2024年06月15日(土)
蓮華院 厄除招福特別三尊縁結び護摩の御案内 今年も早くも6月を迎え、 夏の装いが見えはじめておりますが皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。 三ヶ寺では皆様がより良く過ごせるようにお祈りをさせていただいております。 本年 …
"令和6年7月7日 蓮華院 厄除招福特別三尊縁結び護摩の御案内" の続きを読む
記事を読む »
2024年04月18日(木)
令和六年五月 聖天浴油秘法供(しょうでんよくゆひほうく)厳修・華水(けすい )修法供のご案内 令和五年、当山住職の照範僧正は奈良県の大仏様でお馴染みの東大寺において、聖天様の秘密作法を授かって参り、たくさんの檀信徒様の前 …
"令和六年五月 聖天浴油秘法供厳修・華水修法供のご案内" の続きを読む
記事を読む »
2024年01月16日(火)
◆ お問い合わせは上記の各寺に電話下さい。お申し込みは同封の申し込み用紙にてFAX 及び郵送でお願いします。 多数の御参加お待ち致しております。宗旨宗派を問わずお詣り下さい。 お申し込み用紙はこちら(PDF)
甲辰 三碧木星 厄除け星まつり">記事を読む »
2023年10月09日(月)
場所 :真言宗蓮華院性空堂 令和五年十月二十九日(日) 午前七時より厳修 午前七時~午後一時(予定) 都合のよい時間帯にお参り下さい。 練行阿闍梨 丸塚 顕慎 (醍醐寺にて十年修行) 正行 十月二十一日 (土)午後四時よ …
"令和五年
三尊八千枚焼供ご案内" の続きを読む
記事を読む »