
◆ お問い合わせは上記の各寺に電話下さい。お申し込みは同封の申し込み用紙にてFAX 及び郵送でお願いします。
多数の御参加お待ち致しております。宗旨宗派を問わずお詣り下さい。
◆ お問い合わせは上記の各寺に電話下さい。お申し込みは同封の申し込み用紙にてFAX 及び郵送でお願いします。
多数の御参加お待ち致しております。宗旨宗派を問わずお詣り下さい。
場所 :真言宗蓮華院性空堂
令和四年十月二十三日 (日)
午前七時より厳修
午前七時~午後一時(予定) 都合のよい時間帯にお参り下さい。
練行阿闍梨 丸塚 顕慎
(醍醐寺にて十年修行)
コロナ感染症拡大に伴い、色々な行動が制限される日常ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本年も皆様の幸せとコロナ収束・世界平和を願い八千枚焼供を厳修いたします。
そもそも、八千枚護摩供とは、十万遍の不動真言読誦・結願日(最終日)には護摩木、八千枚を 約六~八時間かけて炉の中に焼供する、真言宗最大の荒行です。
梵網経では、お釈迦様が修行時代、 娑婆と仏界を往復すること八千度に及んで、悪魔を降伏し自利利他の行を修して成仏されたと説かれています。
お釈迦様の行に習って真言行者も自己及び祈祷申し込み者の罪障悪因を焼き尽くすと 思い、衆生救済・滅罪生善・心願成就等あらゆる人間の願望を満たす行法として、古くインドより 伝わる八千枚大護摩供を当山では、修行を重ねております。
尚祈祷料は、全額境内整備費に当てさせて頂きますので宜しくご協力の程お願い致します。
又此のご縁に一人でも多くの方に会って頂きたくご参拝ご参香おまちしております。
尚、ご参詣される方は、マスクの着用、手洗いの消毒の徹底、他者との距離、堂內混雑時の車内 待機等のご協力を、よろしくお願い致します。
当日はコロナ感染症予防の為、食事接待等を中止とさせて頂きますことをご了承下さい。
蓮華院主 丸塚聖法 合掌
一般祈願、供養 | (乳木・小お札付) | 一口 三千円より |
---|---|---|
個人特別祈願、供養 | (乳木百八支・中お札付) | 一口 一万円より |
家族特別祈願、供養 | (乳木百八支・大お札付 一週間二十一ヶ座) | 一口五万円より |
会社大特別祈願、供養 | (乳木百八支・大お札付 一週間二十一ヶ座) | 一口十万円より |
⇑横にスライドして御覧ください。
乳木(祈願木)は、不動八千枚焼供にて 一束(百八支)を一本一本祈り、火中に 投入致します。是非、ご祈願をおすすめ 致します。
◎今後の八千枚焼供は、
毎年 10月第4日曜日に厳修致します。
▶ 振込先 鹿児島信用金庫 川内支店 普)7529239 性空堂
◎ 詳しいお問い合わせは、蓮華院・報恩寺・大師寺へお電話下さい
〒895-0211
薩摩川内市高城町4168-16
TEL (0996) 30-1705
FAX (0996) 30-1844
〒819-1335
糸島市志摩芥屋3288-426
TEL (092) 328-1135
FAX (092) 328-1139
〒899-6603
霧島市牧園町高千穂3919-101
TEL (0995) 78-8616
(0995) 78-8001
FAX (0995) 78-8079
事務局長丸塚聖法
事務次長丸塚宝潤
新秋を迎える頃となりましたが、長引く新型コロナウイルス感染症の脅威に際し まして貴家ご一同様におかれましては如何お過ごしの事かとご案じ申し上げます。
さて、今年も秋彼岸が近づいてまいりました。お盆とともに親しみ深い、この秋 の彼岸供養を通して、自らの生活を反省し、ご先祖様所縁ある故人様の感謝追善回 向をお勧め致します。また、ペットも家族の一員ですので供養をお勧め致します。 三ヶ寺におきましては、十分なコロナ対策を施し、お誘い合わせの上ご参詣ください。
合掌
○ 報恩寺 | 10 時より | ペット供養 14 時より |
---|---|---|
○ 大師寺 | 11 時より | ペット供養 14 時より |
○ 蓮華院 | 11 時より | ペット供養 15 時より |
①お花・御供物等含む | 5,000円より |
---|---|
②御供物等含む | 2,000円より |
鹿児島信用金庫川内支店 (普)
7528241 報恩寺 丸塚 照範
鹿児島信用金庫川内支店 (普)
7529239 性空堂
西日本シティ銀行高宮支店 (普)
1181558 丸塚法泉
各郵便局 1740-3-164501
〒895-0211
薩摩川内市高城町4168-16
TEL (0996) 30-1705
FAX (0996) 30-1844
〒819-1335
糸島市志摩芥屋3288-426
TEL (092) 328-1135
FAX (092) 328-1139
〒899-6603
霧島市牧園町高千穂3919-101
TEL (0995) 78-8616
(0995) 78-8001
FAX (0995) 78-8079
三ヶ寺院では、令和4年 盂蘭盆会・施餓鬼供養を無事に執り行うことができました。
本年は、檀信徒様の無参拝にて供養を勤めさせて頂いております。
その様子を一部写真に収めました。ご観覧いただければと存じます。
今年の梅雨の期間は特別短く、今後の農作物の生長が危惧されます。また昨年に続き全国各地でゲリラ豪雨の警報が多出し、また新型コロナウイルス感染症の感染力の強いBA.5で第7波に入り、九州地方でも過去最大の感染者が報告されています。
報恩寺・大師寺・蓮華院では新型コロナウイルス疫病退散・罹患平癒を願って祈願しております。
皆様におかれましては、日増しに暑さが加わって参りましたが、ご多忙のうちにもご清栄のことと拝察申し上げます。
さて、三ヶ寺院では、恒例のお盆施餓鬼供養会を下記のとおり法要致します。
お施餓鬼会とは、六道の世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)で苦しんでいる亡者(ご先祖様)をお救いする大切な供養日です。
この法会は、ご先祖様を祀り、報恩感謝を表し、施しの心をみがく大切なお盆の行事であります。ご先祖様を始め、初盆精霊・水子霊の冥福を祈り、今生きる私たちの幸福を念じる法会ですので、卒塔婆供養をお勧め致します。
年に一度のお盆供養に是非ご参拝焼香して頂きたいところですが、コロナ禍の中、皆様のご健康を危惧し、本年は三ヶ寺院にて、檀信徒様の無参拝にて供養を勤めさせて頂きますことをご了承下さい。
尚、盆施餓鬼供養お供え物などの心入れを頂ければ幸いです。
合掌
皆様におかれましてはコロナの渦中にあり御心労のたえない日々を お過ごしだとお察し申し上げます。
三ヶ寺(蓮華院・報恩寺・大師寺)ではコロナの収束を主体に皆様が 平穏無事に日常を過ごせますようお祈りをさせていただいております。
本年度の三尊縁結びもその点を重視し、疫病退散・心身安楽・開運招福を基礎祈願として厳修させていただきます。
当日は発熱検査、消毒、マスク着用、等々出来うる感染対策をさせていただきますので上記対策への御協力、各自の感染対策をお願い申し上げます。
尚、検査内容や人数によっては車内待機をしていただく等ご期待に添えない事もありますことを御了承下さいませ。
合掌
日程 | 令和4年7月7日 11 時より厳修 |
---|---|
祈願料 | 一般 3,000円より 特別 5,000 円より |
場所 | 〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3919 – 101 |
TEL | (0995) 78 – 8616 (0995) 78 – 8001 |
FAX | (0995) 78 – 8079 |
お振込先 | 蓮華院 鹿児島信用金庫 川内支店(普)7529239 合同会社性空堂 代表 丸塚 聖法 |
総事務局 | 真言宗 霧嶋山 性空堂
蓮華院 |
事務局長 院主
丸塚 聖法 |
---|---|---|
事務局 | 真言宗 醍醐派 正覚山
報恩寺 |
〒895-0211 鹿児島県薩摩川内市高城町 4168 – 16 TEL(0996) 30 – 1705 FAX (0996) 30 – 1844 |
事務局 | 真言宗 醍醐派 醫王山
大師寺 |
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋 3288 – 426 TEL(092)328 – 1135 FAX (092)328 – 1139 |
謹啓 檀信徒各位様におかれましては、ご健勝の事とお喜び申し上げます。
さて当寺におきましては、お寺に檀信徒様をお招きして、お参りする様式 にしております。ご協力の程宜しくお願い致します。
又、お参り参拝できなくともご供養申し込みの方は、ご先祖様の名簿を唱え、 供養致しますのでご安心下さい。
尚、ご希望により従来通り、仏前参りの希望の方は、ご遠慮なくお申し出 下さい。
檀信徒の皆様の安全を第一に考慮し、安心してお参りして頂けます様に 準備しておりますので、安心してお参り下さいませ。 心よりお待ちしております。
合掌
※下記の通りご彼岸の日程を定めお参りしますので、 3月15日迄にお申込み下さい。
回向料 | ご先祖様供養(一家)5,000円 故人供養一霊 3,000円 水子供養一霊 3,000円 ※回向料は、振込み又は当日、受付にてお納め下さいませ。 |
---|
真言宗 醍醐派 正覚山
報恩寺 |
〒895-0211 鹿児島県薩摩川内市高城町 4168 – 16 TEL(0996) 30 – 1705 FAX (0996) 30 – 1844 |
---|---|
真言宗 醍醐派 醫王山
大師寺 |
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋 3288 – 426 TEL(092)328 – 1135 FAX (092)328 – 1139 |
真言宗 霧嶋山
性空堂 |
〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3919-101 TEL(0995) 78-8616・78-8001 FAX(0995) 78-8079 |
お振込み先 | 【報恩寺振込先】 鹿児島信用金庫川内支店 (普) 7528241 報恩寺 |
【大師寺振込先】 西日本シティ銀行高宮支店 (普) 1181558 |
|
【蓮華院振込先】 鹿児島信用金庫川内支店 (普) 7529239 |
|
【三ヶ寺院共通振込先】 郵便局 1740-3-164501 |
厄年は人生の大きな節目の年であります。この一年こそ、厄年に当たられる皆様方にとって、飛躍の年、開運招福の すばらしい年にできますように、どうぞ三ヶ寺院の開運厄除け特別祈祷にお申し込み下さいませ。 合掌
◆ お問い合わせは上記の各寺に電話下さい。お申し込みは同封の申し込み用紙にてFAX 及び郵送でお願いします。
多数の御参加お待ち致しております。宗旨宗派を問わずお詣り下さい。
先般の弘法大師諡号下賜1100年慶讃法要にあたり、証明衆として出仕賜らせていただきました。
おかげ様をもちまして粛々とした中、無事に法要を執り行うことができました。
これも偏に皆様方のご協力の賜物と感謝いたしております。
今年も残りあと僅かとなりました。本年度もコロナにより様々な制限がされる厳しい年となっておりましたが、皆様に おかれましては如何お過ごしでしょうか。思うようにならない事も多かったと存じますが、その渦中であったからこその お陰様もあったのではないでしょうか。現在は感染者も減少し収束の傾向にあるようですが、新型株オミクロンによる 第六波もい懸念される中、皆様の幸せの為に本年度の八千枚焼供を厳修させていただきたいと思います。
本来でありますれば『是非御来寺下さいませ』と申し上げたいところではございますが、現状を考え、寺内の者での厳 修とさせていただきたいと思います。 尚、来寺される方は次の点を御協力ください。
マスクの着用、手洗い・消毒の徹底、他者との距離、堂内混雑時の車内待機
以上よろしくお願い申し上げます。 本年度の八千枚焼供はコロナの危険性を考えて食事接待中止とさせていただきます事を御了承ください。
合掌
四度加行を終え、あるいは灌頂の後、さらに練行と称して激しい修法に真言行者が取り組むことが要求されてい る、あるいは弘法大師の修行にならって虚空蔵求聞持法を修したのは釈雲照和尚である。
また近世の醍醐においては、 八千枚護摩が義務づけられているようだ。他に十万枚護摩供とか文殊五十万遍とか、本尊法を修するとか言うのもある が、いずれも真言宗僧坊として生涯を生きぬく決意のもとに行う練行である。
「八千枚は、釈迦如来インドに出現し降魔成道したもう、その降魔八千度に及んだと表し、娑婆往柔八千遍の文に準じ、 不動法によって降魔を願う法である。
最後の日に一昼夜断食して結願の座に八千枚の乳木を焼くのは八識(眼、耳、鼻、舌、身、意、未那、阿頼耶)の各々 に存する無数の煩悩を断尽する意。
※結願日の八千枚焼供とは乳木(一束千本)を一本一本灼熱真っ直中、祈りながら投じ、続いて加持物を千度投じ、それを一組とし、八度繰り返す荒行のこと。
大晦日水行 午後11時30分から
新春護摩行 午前 0時30分から
正 行 |
令和三年 12月15日(水)午後4時より (不動法・護摩)(1日3座計 20 座) |
---|
一般祈願・供養 1口 3,000円より(行中の一座)
特別祈願・供養・乳木 1口 10,000円より(正行開白から結願日までの二十一座)
家族特別祈願・供養・乳木 1口 50,000円より(正行開白から結願日までの二十一座)
会社特別祈願・供養・乳木 1口 100,000円より(正行開白から結願日までの二十一座)
〒899-6603
鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3919-101
霧嶋山蓮華院性空堂 住職 丸塚聖法
電話 0995-78-8616/78-8001
FAX 0995-78-8079
▶御祈祷料 鹿児島信用金庫 川内支店 普)7529239 性空堂 |
尚、報恩寺・大師寺・性空堂でも御祈祷料は随時受け付け致します。 |
真言宗醍醐派 正覚山 報恩寺 |
真言宗醍醐派 醫王山 大師寺 |
---|---|
TEL 0996-30-1705 | TEL 092-328-1135 |